リンドウの育て方
リンドウ科
リンドウは日本では古くから馴染みのある草花の1つです。
昔は人の生活圏に自生していたほど身近にあったのですが、現在では自生してるものは
少なくなってしまいました。寂しいことです・・・
本来の開花期は9月~11月ですが、切り花としてお盆頃に出回ります。
~置場所~
リンドウは日光が大好きです。日当たりが悪いと花が咲かなくなってしまいますので
必ず日当たりの良い場所に植えて下さい。
直射日光に弱いので、夏場は涼しい場所、耐寒性は強いですが強霜、凍結に注意です。
ちなみに冬になると地上部は枯れて根だけになります。
~水やり・肥料~
水切れは禁物です。水切れすると根が傷み、最悪の場合枯れ死してしまいます。
と言いつつ、水のあげすぎで腐ってしまうことも良くあります。
水管理は難しい草花だと言えます。
肥料はあまり必要ありませんが、芽が出てくる春から7月頃まで月2回ほど液体肥料を与えます。